【天下一品】簡単再現レシピでこってりラーメンに挑戦してみました!


manab
manab

こんにちは!manabです。

今回の記事では、天下一品のこってりラーメンファンの僕が
天下一品を家で自作出来ないか試行錯誤してみたレシピをご紹介します!



天下一品のこってりラーメンは本当に至高の一杯ですよね・・・。


https://www.tenkaippin.co.jp/guide/composition.php



ただ天下一品のラーメンはやはり脂質なども高く、カロリー面ではかなり気になってしまいます。

毎週食べたいぐらいですが、毎週食べると嘘のように太ります。笑

僕は毎週食べていた時期があったのですが、
あっという間に体重が増加したので食べ過ぎないように気を付けています・・・。(゜_゜)


スポンサーリンク

【天下一品】簡単再現レシピ:天下一品のこってりラーメンのカロリーは?




天下一品のカロリーはこんな感じです。




https://www.tenkaippin.co.jp/guide/composition.php



なんと1杯あたりの脂質が66.2g(;゚Д゚)!

この脂質量は、一日に成人男性が摂取すべき脂質量の8割近い量なんです。

 *年齢、性別、身長、体重などで個人差はあります


本当に本当に天下一品のこってりが大好きだからこそ、体調に気を付けながら食べ続けたいですよね。



manab
manab

ということで、今回は天下一品風のラーメンを家でできる簡単レシピにチャレンジしたのでご紹介します!!

天下一品食べたい欲を少しでも解消すべくチャレンジしてみました。




秘伝のスープが簡単に再現できるとは思っていません!



あくまでも天下一品”風”のラーメンです!
市販の袋めんを使ったアレンジレシピに挑戦してみましたー!



きちんとミキサー等を使ったりした方が再現度が高いんだと思いますが、
そんなのは面倒すぎる!
お手軽に再現できるレシピをということで考えてみました。


【天下一品】簡単再現レシピ:マルちゃん製麺ベース


マルちゃん製麺ベース:再現レシピの材料は?



必要な材料(一人分)

・マルちゃん製麺(豚骨味)
・じゃがいも 1個
・にんにくチューブ
・鶏ガラスープの素
・刻みネギ
・チャーシュー(市販品)






今回はマルちゃん製麺の豚骨味を使って天下一品の味に寄せてみました!









【天下一品】簡単再現レシピ:まずはじゃがいも



じゃがいもは小さめのものを1つ使います




もちろんじゃがいもは皮をむきます。
皮をむいている間にスープ用のお湯を沸かしておきましょう

 *僕は既定の量で沸かしました(500ml)





皮を剝き終えたら、四等分ぐらいにカットします。





そして耐熱皿に移し、少し水を入れて500Wで2分回します。
 *2分だとまだ硬かったので、僕は計4分回しました。




その後、じゃがいもをすりつぶしてマッシュ状態にします。






【天下一品】簡単再現レシピ:スープ



沸かしたお湯に、下記4点を入れていきます。



・すりつぶしたじゃがいも・・・一個分全て

・にんにくチューブ・・・1.5cmぐらい
・付属のスープ

・鶏ガラスープの素・・・おおさじ2杯ぐらい




スープが良い感じにポタージュ状になるまで火にかけます。


天下一品のこってりラーメンは、鶏ガラとにんにくの風味が重要です。

足りなければ、味を見ながら鶏ガラスープの素とにんにくを追加しちゃってください。







【天下一品】簡単再現レシピ:麵を投入



麺を投入します。






スープに麺を投入したら既定の時間茹でます。




僕は硬めが好きなので、1分半ぐらいで器に移しました。



【天下一品】簡単再現レシピ:盛り付け



市販のチャーシューとネギを良い感じで乗せたら完成!






美味そうー!!

見た目はそこそこ!!





【天下一品】簡単再現レシピ:お味は?



まず思ったことは、味が濃い・・・。

ドロっと感は良い感じに出ていたのですが、
既定の水量+付属のスープ+鶏ガラスープのだしを2杯も入れてしまったため
濃すぎる仕上がりになっていました(;゚Д゚)


そして次に思ったことは、とんこつ味が強すぎる!!


まぁとんこつ味だし、これで完成形のスープなんだから当たり前なんでしょうけど・・・(‘_’)
天下一品の再現という意味では、失敗でした。。。




天下一品だと思わずに食べるならまぁ美味しく頂けます。




【天下一品】簡単再現レシピ:マルタイラーメンベース



どうしても諦めきれなかった僕は、今度はマルタイラーメンをベースに作ってみました。






マルタイラーメンは、ポークエキスチキンエキスがそれぞれ入っているため
いい具合にアレンジ出来そうだなーと思って使用しました。







マルタイラーメンベース:再現レシピの材料は?



必要な材料(一人分)

・マルタイラーメン(1束)
・じゃがいも 1個
・にんにくチューブ
・鶏ガラスープの素
・刻みネギ
・チャーシュー(市販品)







【天下一品】簡単再現レシピ:まずはじゃがいも



こちらもマルちゃん製麺と同じく、じゃがいも1個を使いました。




写真を撮り忘れてしまったのですが、
じゃがいもをつぶしてマッシュ状にして、その中ににんにくチューブを投入してみました。

(1.5cm分ぐらい)


【天下一品】簡単再現レシピ:スープ




鶏ガラスープの素を大さじ二杯と、先ほどのマッシュ状のじゃがいもを投入します。




規定量だとマルちゃん製麺のように濃くなりすぎると思ったので、
今回は水を600ml投入しました。(規定量は450ml)





じゃがいもが溶けるぐらい先に煮込んでください。

およそ10分です。

今回は付属スープをまだ投入しません。



【天下一品】簡単再現レシピ:麵を投入



じゃがいもが溶けたなーという頃に、麺を投入します。





マルちゃん製麺の時と同じく、少し早めの茹で時間にしました。
規定時間が3分なので、今回は2分半です。


2分半茹でたら、火を消して付属のスープを投入します。





【天下一品】簡単再現レシピ:盛り付け



器に盛り付けます。



トッピングが同じなので、見た目はマルちゃん製麺の時とほぼ変わりません。笑



前回に比べると、スープが割とサラっとしてる感じになっちゃいました。。。



【天下一品】簡単再現レシピ:お味は?



まず肝心のお味に関して・・・


マルちゃん製麺に比べてとんこつの風味が少なめなので、味は鶏ベースを感じやすいです。
ただ失敗したなと思ったことが(‘_’)

付属の油が付いています。



こいつを投入したことで、一気にごま油の風味が広がってしまいました(;゚Д゚)

美味しいは美味しいんですが、風味が強すぎるのでこれは入れない方が良いです!!


そしてドロっと感について・・・

味が濃くなりすぎないよう水を多めに入れたことで、思ったよりサラっとしてしまいました。

味の濃さは丁度良くなったのですが、ポタージュ感が弱くて満足度が低いです。

今回の水量の場合は、じゃがいもを二個入れたほうが良いと思います_(:3 」∠)_


【天下一品】簡単再現レシピ:まとめ



やはり結論からいえば、何年もかけて開発されたスープを簡単に再現するなんてことは

おこがましいことだと痛感しました。笑


でも天下一品食べたい欲をごまかす程度でしたら、今回のレシピでもありだと思います!
個人的にはマルちゃん製麺をベースにするよりも、マルタイラーメンをベースにする方が好みでした。

天下一品だと思って食べるといまいちに感じてしまいますが、
オリジナルのポタージュラーメンだと思うと普通に美味いです!!

ぜひお試しください(*‘∀‘)




今後も色々とアレンジにチャレンジしてみて、近づけられるかを検証してみたいと思います(*´ω`*)


それではまたー!!!




【天下一品・極鶏】こってり比較!【京都発祥のこってりラーメン】
天下一品と極鶏のこってりラーメン比較!京都発祥のこってりラーメン老舗店はどのように味の違いがあるのかを検証してみました。 本当に甲乙つけがたくどちらも美味!!2つともこってりとした濃厚スープが注目のラーメン。似ているようで実はこんな違いがあります。



天下一品『超こってり』レビュー!【期間限定/一日限定5食】
天下一品の『超こってり』を早速食べてきましたのでレビュー! 50周年記念ということで、2月限定でしかも一日限定5食の超こってり!天下一品のファンとしては絶対に食べなければいけない・・・!ということで、オープン前から待機して食べてきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました