【城崎温泉】モデルコース【おすすめ】

雑記





manab
manab

こんにちは!manabです。
おじさんの修学旅行ということで城崎温泉に行ってきました。笑



初めて城崎温泉に行ったんですが、
とても良いところだったのでおすすめのモデルコースをご紹介していきたいと思います(´ω`)♪




スポンサーリンク

城崎温泉とはどんなところ?




城崎温泉は兵庫県に位置するとてものどかで歴史のある温泉街です。


https://kinosaki-spa.gr.jp/




城崎温泉


城崎温泉(きのさきおんせん)は、兵庫県豊岡市城崎町にある温泉。
平安時代以前から知られる長い歴史を持つ。江戸時代には「海内第一泉(かいだいだいいちせん)」と呼ばれ、今もその碑が残る。
有馬温泉、湯村温泉とともに兵庫県を代表する温泉でもある。

Wikipediaより




https://kinosaki-sensui.com/10447/




食塩泉 – 源泉温度37〜83℃。

全ての源泉は、1972年に作られた集中配湯管理施設に集められて、
平均温度を57度に安定させてから、町内に張り巡らされている配管を通じて、各外湯・旅館に送られている。

Wikipediaより





【城崎温泉モデルコース】一日目:城崎温泉



【城崎温泉モデルコース】城崎温泉駅



まず駅に着くとこんな感じで城崎温泉駅の文字が!





そして駅を出て右折するとすぐに賑わっている商店街が広がります。


https://kinosaki-kanko.com/eating-around/





城崎は蟹が有名なので蟹の販売はもちろん、その他の海鮮類も販売されています。

賑やかな商店街で既に心が踊ります♪


【城崎温泉モデルコース】城崎温泉街



そして更に少し歩くと、小さな川を挟んだ温泉街が!






僕が城崎温泉に訪れた時は工事中だったりとかでちょっと景観が悪めでした・・・_(:3 」∠)_







【城崎温泉モデルコース】城崎温泉は何ヶ所ある?




城崎温泉街の通りは様々な温泉が軒を連ねています。



城崎温泉では、様々な湯に入って次の湯へと巡るというのがスタンダードな温泉地。

浴衣を着て下駄をカランコロン♪と鳴らしながらゆったりと歩きます(*´ω`*)


色んなお湯に浸かることが出来るのが嬉しい♪


予約した宿プランにお湯巡りのフリーパスが大体が付いていると思うので、
先にチェックインして浴衣に着替えて温泉にgo!!という流れです。





フリーパスで入泉できるのは以下7つの温泉!


・さとの湯
・地蔵湯
・柳湯
・一の湯
・御所の湯
・まんだら湯
・鴻の湯




温泉の混雑状況はネット上での確認が出来ます。





これはかなり便利ですよね!
混雑しているところを避けつつ回ることが出来ます。

でも御所の湯は人気のようで、なかなか空いている時間が少なかった気がします(‘Д’)


https://kinosaki-onsen.net/congestion/




【城崎温泉モデルコース】旅館




今回僕が宿泊した宿はこちら!


【城崎温泉モデルコース】つちや旅館


つちや旅館




https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/8766/8766.html


建物は自体は古そうですが、リノベーションしていて中も外もとても綺麗でした。


そしてつちや旅館の向かいにはオシャレなカフェが(*´з`)

https://utsuroi.co.jp/



オシャレなカフェだなーと思って調べてみると、つちや旅館の系列のお店でした。
一階ではカフェとアートを展開していましたが、二階には宿泊施設もあるよう!(*´ω`*)

かなりオシャレな室内なので、こちらも気になります!

UTSUROI TSUCHIYA ANNEX



UTSUROI TSUCHIYA ANNEX · 〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島584ー1
★★★★★ · ホテル





\旅館予約は楽天ポイントも溜まる楽天トラベルがおすすめ!/





城崎温泉にある旅館はほとんどがこぢんまりした宿で、大型の宿というのはあまりありませんでした。

新しく綺麗な旅館というよりは、風情のある古い建物をとても綺麗に使っているというイメージ(*‘∀‘)
情緒があっていいですよね♪



【城崎温泉モデルコース】つちや旅館の料理



僕がつちや旅館にして良かったなーというポイントは、割と安価なのに部屋でご飯が頂ける点です。
蟹づくしの贅沢メニューで何を食べても美味しい夕食♪



蟹尽くしで本当に豪華でした♪










そしてもちろん朝食も部屋で頂けるので、朝起きて朝湯を巡ってから旅館に戻り部屋で朝食を頂くという贅沢プラン(´ω`)



朝食も蟹の味噌汁が出てきたりと、最高な一日の始まりになります♪





【城崎温泉モデルコース】二日目:出石




城崎温泉を堪能した翌日は、電車で豊岡市へ向かいます。





豊岡の出石(いずし)というところは皿そばが有名なので是非行ってみたかったスポット♪
豊岡駅からはバスで出石まで向かいます。


出石自体はあまり大きくない観光地なので、人も多すぎずのんびり散策出来るとても良いスポットでした(*´ω`*)







革製品が有名なようで、お洒落な皮の財布や鞄がたくさんありました。
食だけでなく、買い物しつつ回るのもおすすめ!


参考写真




【城崎温泉モデルコース】二日目:皿そば







出石の街を散策した後は、お目当ての皿そばのお店へ!!

今回は左京さんというお店へ向かいました。

お店によってつゆの味に違いが結構あるらしいので、とりあえず今回は1番有名そうなこのお店にしました(*‘∀‘)


出石手打ち皿そば 左京 · 〒668-0214 兵庫県豊岡市出石町 字内町57-1
★★★★☆ · 蕎麦店




かなりの人でしたが、早めに予約票へ名前を書いたので割とすんなり入店!



挑戦メニューがこんな感じになっています。



成人男性は20皿が平均という店員さんの言葉を信じて20皿オーダー!




なかなかの量・・・・(゜Д゜)



そば粉100%の麺はつるつるしこしこで、つゆは割と甘みが弱め。
サラサラっと食べられます。

美味しい!!



でも20皿という量は後半になると割ときつくなってくるぐらいでした。笑


20皿以上完食すると皿そば之証がもらえます。



これを5枚集めると一年間無料のそば通の証がもらえるので集めたくなってしまいます(*´ω`*)
しかも皿そば之証は有効期限が無いそうなので、何年もかけて集めることが出来ます♪


是非行ってみることをおすすめします!


【城崎温泉モデルコース】二日目:帰路







 一日目:城崎温泉で散策しながら温泉を堪能♪
     夜は旅館で蟹三昧(*´ω`*)

 二日目:出石散策をして、買い物しつつ皿そばを堪能♪





出石はササっとまわれるぐらいの観光地です。
午前中に待ちブラをして、お昼に皿そばを食べ終えた頃にはちょうど良い時間♪


皿そばを堪能した後は帰路に着きます。


時間がある方は大阪観光なんかして帰るのもありですね。


【城崎温泉モデルコース】二日目:おまけ





大阪に戻ったあと、かるーく食べられるおすすめのラーメン屋をご紹介!
昼も麺なのに夜も麺・・・とかいう苦情は一切受け付けません_(:3 」∠)_笑



おすすめのラーメン屋は、大阪梅田にあるどうとんぼり神座(かむくら)さん

どうとんぼり神座 阪急三番街店 · 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1丁目1−3 阪急三番街南館 1F
★★★★☆ · ラーメン屋



梅田駅内にあるのでアクセスが良いですし、券売機で購入して着席タイプなのでサッと食べて帰ることが出来ます。


神座はスープソムリエがいる店というのを推しているお店!





奈良発祥の天理ラーメンのお店です。
醤油ベースのスープにシャキシャキの白菜が美味しい!!





優しい味のスープなので、ついついスープをごくごくしちゃいます(‘Д’)




卓上のニンニクとニラをガッツリ入れて味変をするのがおすすめ♪
最後まで飽きずに食べられます!


飲み明けなんかだと更に美味しいタイプのラーメン(*´ω`*)♪





〆のラーメンまで食した後は、ようやく帰路につきます。
一泊二日の大満足の旅が終わりました♪



【城崎温泉モデルコース】最後に



いかがでしたでしょうか?

城崎温泉はとても良いところでしたし、帰りに色々寄ることが出来るので電車の旅がおすすめです!


僕はあまりしっかりと関西の観光をしたことがありませんでしたが、良いスポットだらけで大満足でした(*‘∀‘)




城崎温泉へ行くのであれば是非このモデルコースを参考にして頂ければ幸いです!




それではまたー!!!!





コメント

タイトルとURLをコピーしました