社会人になってからの勉強方法について

洋服






manab
manab

こんにちは!manabです。
半年ぶりぐらいの更新になってしまいました・・・(‘_’)
今回の記事では社会人の勉強方法についてをご紹介します!



実は最近資格試験を受けました。
社会人になってからきちんと勉強するのは初めてだったため、ブログの更新も出来るような状況ではありませんでした。。。

もしも当ブログを楽しみにしてくれている方が1人でもいたらすみませんでした(*_*)



今回の記事では社会人の僕がどんな方法で勉強していたのかをまとめてみたいと思います!

社会人になった僕が何の試験を受けたかについてはまた結果が出た後に別の記事でご報告しますね。

とりあえず今回は社会人の勉強方法についてご紹介します!



スポンサーリンク

社会人になってからの勉強方法:はじめに



いざ社会人になって勉強しようと思っても、仕事をしているとなかなか時間が取れませんよね。


帰宅して時間があったとしても、社会人だと仕事で疲弊してしまってなかなか勉強出来ないって方がほとんどでは無いかと思います。






僕の場合は、仕事が終わった後に無理やり勉強を始めてみても疲れすぎていて内容が頭には入ってこないことがほとんどでした・・・。
やっぱり社会人には勉強は厳しい・・・。


そんな時、藁にもすがる思いで社会人の勉強方法をググりまくって自分なりに情報を集めました。


実践してみて、僕的に社会人はこれが1番生活リズムを崩さずに出来た!というベストな勉強方法をご紹介します!




社会人になってからの勉強方法:手順




勉強を始める順番は以下の通りです。





最初はテキストを使わずにいきなり過去問を解く!(休日に行う)

答え合わせをしつつ、間違えた問題と答えをまとめる(休日に行う)

暗記する(就寝前や通勤の移動中に行う)

別の年度の過去問を解く

まとめる

暗記する





ひたすらこの繰り返しです!

1項目ずつまとめていきます。



社会人になってからの勉強方法:手順1(過去問をひたすら解く!)




僕はまずテキストを開いて内容を理解してから…とスタートしたのですが範囲が広すぎて全く頭に入ってきませんでした。



基礎知識が完全に0なのだとしたら前準備としてテキストを読む必要があるかもしれません。



ですが試験を受けるに当たって多少の予備知識をお持ちの場合は、いきなり過去問を進めてしまっても良いと思います。

とりあえず過去問をひたすら解いていけば、自分がどんな傾向の問題が得意なのか、苦手なのかというのが見える化します。

過去問を解いている時点では内容が理解出来ていない問題があっても大丈夫です。


集中する必要があるので、社会人であれば休日に行うことをおすすめします!







ちなみに僕は最初のうち、「社会人になってからの勉強楽しいかも?」なんて調子に乗ったりしてました。




勉強楽勝じゃん!みたいな…。

ですが少しすると苦痛になってきて、学生時代の気持ちが蘇り勉強アレルギーを発症しました。笑




社会人になってからの勉強方法:手順2(間違えた問題と答えをまとめる)




続いては間違えた問題をまとめていく作業です!

とりあえず過去問を解いていって、間違えた問題と答えをノートにまとめていきます。


手順1の過去問と手順2のまとめは同日に行いましょう。

時間はかかりますが、問題を解いた直後にまとめを行うことで記憶の定着がしやすくなります。







ここでポイントが1つ!


まとめる作業は必ず手書きをすること!




書くという作業をすることによって、効率良く記憶に定着するそうです。

『効率悪いから問題はコピーしてノートに貼ってみる』とか、
『パソコンやスマホでまとめてみよう』とかもしてみました。

ですがやはり書くという作業は1番記憶に定着しやすいと思います。

手書きは時間がかかって効率が悪く、更に手が疲れてしまうというデメリットはあります。


ですが僕は色んな方法を試してみて、手書きがなにより1番自然に覚えられるなと思いました(´ω`)




注意すべきポイント!


間違えた問題の答えをまとめていくときに注意すべきポイントとが1つあります。

それは答えを丸写しするのではなく、テキストを見ながら答えと照らし合わせていく作業をすることです。
ここで初めて問題に対して、答えを考えるという作業をすることになります。
やはり考えるという作業をすると答えを理解できるようになるのはもちろん、記憶への定着が段違いです。

自分なりにテキストを見て回答をまとめてみて、その後に答えと照らし合わせていく感じです。
この作業をする時が1番集中力が必要となります。

仕事終わりではなかなか難しいと思うので、休日に行うことをオススメします。





社会人になってからの勉強方法:手順3(暗記作業)




この後は1、2でまとめたものを暗記します。



もちろんノートにまとめる際にある程度頭には入ってきますが、やはり暗記する時間は必要です。
この暗記作業は”目で覚えるという作業から耳で覚えるという作業に切り替えていきます。




必要なものは以下の3つ!



・録音可能な機器
 (スマホ、ICレコーダーなど)

・2でまとめた資料(ノートなど)

・再生用のイヤフォン




これで何をするのかというと、2でまとめたものを自分の声で録音するんです。
ここで味噌なのが『自分で読み上げて自分の肉声で録音する』ということです!


AI音声等の単調なものよりも、自分の声で録音したものの方が耳で聞いているときに頭に残りやすいです。


まとめる文章を読み上げるときにもし言葉に詰まってしまったとしても、それはそのまま保存しましょう。
そのぐらいの方が印象に残るため、聞きなおした時に記憶に残りやすいです。





イヤフォンは?


必要なものでイヤフォンと書きましたが、これは通勤時の電車等で聞くためです。

やはり社会人となると集中して暗記に時間が回せません。
なので通勤時間等を有効に活用して、効率よく暗記時間に回しましょう!






僕は車通勤だったので、車のBluetoothにつないで再生していました。
車だと聞くだけでなく再生しながら一緒に覚えたものを読み上げることが出来るので、車で聞くのはかなり良かったです。





下記の本でかなり分かりやすくまとめられているので、社会人の勉強方法にお悩みの方は一度読んでみるのもおすすめ!


大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法【電子書籍】[ 棚田健大郎 ]





大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法




ちなみに社会人の僕が普段やっている平日の流れは以下のような感じ。



通勤時にひたすら録音した音声を聞く!
(ある程度覚えた内容は口ずさみながら繰り返し聞く)

夜寝る前に、まとめたノートを見ながら録音音声を再生して目と耳で記憶する。
*寝る前は記憶が定着しやすいらしいので、僕は目と耳両方を使って覚えるようにしていました。










社会人になってからの勉強方法



いかがでしたでしょうか?

久々のブログでは、社会人の僕が学生ぶりに勉強してみた方法をご紹介してみました!



やっぱり社会人になってからの勉強はしんどかった・・・。

まだ結果は出ていませんが、社会人になって初の試験結果は本当にドキドキです(‘_’)


ブログにも書いたように、社会人になってからの勉強は耳で聞く暗記方法がとても有効でした!

耳で聞く方が覚えられるタイプ、目で見た方が覚えられるタイプと人によっては色々と差があるようなので、是非いろんな方法を試してみてくださいね!



僕が社会人になって初めて受けた試験の詳細はまた結果が出てからご報告します!!





それではまたー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました